令和7年度事業計画
- 事業名
- 概 要
- 1.管理運営事業
-
- □会議
- 令和7年度第1回理事会 (令和7年6月)
- 令和7年度定時評議員会 (令和7年6月)
- 令和7年度第2回理事会 (令和8年3月)
- 2.こども夢プロジェクト
-
- □0歳からの音楽会
通常はコンサートに入場できない乳幼児や未就学児も楽しめる公演として開催する。生演奏に触れることで、子どもたちの感受性を育て、ホールマナーや聴く姿勢を身に付ける場としても活用されている。
- 「音楽の絵本 ~笑門来福~」
令和8年1月18日(日)午後2時 北國新聞赤羽ホール
- 「音楽の絵本 ~笑門来福~」
- □石川こども芸術祭2025
- 「こども芸術劇場」8月3日(日)午後1時 北國新聞赤羽ホール
子どもたちの文化体験の充実と地域文化、伝統芸能の担い手の育成を図ることを目的とする。体験教室で学んだ子どもたちと加盟団体の中で日頃研鑽を積んでいる子どもたちが練習の成果を披露する。
- 3.芸術文化祭開催事業
-
- □いしかわ秋の芸術祭 文化絢爛
ポスト国民文化祭として、2024年秋から名称を変更して毎年開催している「いしかわ秋の芸術祭 文化絢爛」の事務局を芸文内に置き、6月に実行委員会を実施する。実行委員会自主事業のほか、芸文協加盟団体の参加事業の企画、制作案などの策定を行う。
- □いしかわ芸術新時代
「いしかわ芸術新時代」をテーマに、県内の芸術文化の未来の担い手を育成するとともに、県外の芸術文化団体と交流をはかり、石川が誇る文化の魅力を発信する交流祭を行う。
- 「マロさんと楽しむクリスマスのひととき」12月9日(火)北國新聞赤羽ホール
- 「チアプロ Dream Show」 令和8年2月1日(日)北國新聞赤羽ホール
- 4.共催・協力事業
-
- □共催事業 74事業
- □協力事業
-
- 金沢市委託事業「わくわく子ども文化祭」
11月29日(土)、30日(日) しいのき迎賓館
金沢市から委託を受け、小中学生が伝統芸能・文化を体験できるイベントを、しいのき迎賓館全館で開催する。芸文協加盟団体の協力によるワークショップのほか、金沢素囃子の体験教室なども企画し、「芸どころ」を受け継ぐ人材育成につなげる。
- 「芸術文化ナイトシアター」
4月~令和8年3月 金沢中央観光案内所
石川・金沢の伝統文化を分かりやすく鑑賞できる公演を、いけ花、箏曲、邦楽、日本舞踊、民謡、太鼓など芸文協加盟団体の協力を得て開催する。
- 「イオンモール白山カルチャーフェス」
4月~令和8年3月 イオンモール白山
商業施設を活用し、伝統芸能や文化の発表の場として定期的に活用する事で、気軽な文化体験を提供すると共に、人材育成や次世代への継承に繋げる。芸文協加盟団体によるステージ公演のほか、文化体験ワークショップなどを開催する。
- 金沢市委託事業「わくわく子ども文化祭」
- □石川伝統芸能支援経済人会議
郷土が誇る伝統芸能を次代につなぐため、金沢商工会議所、金沢経済同友会と連携し、伝統芸能に対する経済的支援や情報発信を行っていく。
- □公益社団法人石川県観光連盟
文化観光は、県観光連盟が主導する観光戦略プランの柱であり、観光業者と連携しながら、文化に磨きをかけ、地域経済の発展につながる取り組みを進める。
- 5.情報発信事業
-
- □芸文協ホームページ
芸文協自主事業の案内や、芸文協加盟団体の紹介などのほか、活動実績の情報発信を行う。
- □年報「芸術文化いしかわ2025」を発行する。
- □会報「芸文協いしかわ」を発行する。